果汁100%有田みかんジュースのアレンジレシピ4選 いつものおかずに爽やかさをプラス!
- この記事を書いた人
- 相馬志保
生産から販売まで行う有田みかんの会社「早和果樹園」直販部EC事業課所属
みかんを美味しく食べる方法や、ジュース・ジャムのアレンジレシピをご紹介します。
「みかんはもっと美味しくなれる」が私のモットーです。
目次
子供から大人までみんなに馴染みのあるみかんジュース。実はみかんジュースの魅力は飲むだけではとどまりません!料理に活用すればいろんなアレンジが楽しめるんです。
いつもと少し変わった味付けを楽しみたい、そんなあなたに有田みかん専門店早和果樹園がストレートみかんジュースを使ったアレンジレシピ4選をご紹介します。
早和果樹園のみかんジュース

今回使用するのは有田みかんの会社早和果樹園のストレートみかんジュース「飲むみかん」です。
有田みかんの栽培から加工を手掛ける早和果樹園ならではの濃厚なのに後味スッキリな出荷量No.1ジュースです。
「爽やかクリームみかんシチュー」

調理時間:30分
カロリー:250㎈(1人分)
材料(4人分)
- 飲むみかん 180ml
- 豚バラ肉 200g
- たまねぎ 200g(中1個)
- じゃがいも 300g(2個)
- にんじん 200g(中1本)
- サラダ油 大さじ1
- 水 600ml
- 固形シチュールウ 4かけら
作り方
1.豚バラ肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんを一口大の大きさに切ります。
2.鍋を熱してサラダ油をひき、1を焦がさないように炒めます。
3.鍋に水を加え、沸騰したらあくを取り弱火にし、具材がやわらかくなるまで中火で煮込みます。
4.火を止めてから、固形シチュールウを割り入れて混ぜ、再び弱火で煮込みます。
5.適当なとろみがつけば、「飲むみかん」を注ぎ入れ、さらに約5分煮込み火を止めます。
6.器に盛りつけたら完成です。
〇Point
牛乳の代わりにみかんジュースを入れてみました。
もっとみかんを感じたい方はみかんジュースを少し多めに入れてもいいかもしれませんね。
「柑橘香るみかんジュースでキャロットラぺ」

調理時間:15分
カロリー:56㎈
ほんのりみかんの甘みが感じられ、鼻に抜ける香りがとても爽やかな一品です。
材料
- 人参 中1本(120g程度)
- 飲むみかん 120ml
- すりおろし生姜 少々
- オリーブオイル 小さじ4
- 昆布茶 小さじ1/2~小さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
作り方
1.人参は皮をむき、全て千切りにします。
2.鍋に飲むみかんを入れ、中火にかけます。4分程水分が無くなるまで煮詰めます。
3.火を止め、オリーブオイル、昆布茶、塩、こしょうをすべて加えよく混ぜる。そこに人参・すりおろし生姜を加え混ぜます。
4.お好みで塩・こしょうを入れ、冷蔵庫で冷やして完成です。
〇Point
おろししょうがの代わりにお酢を使ってもおいしいですよ♪
「ピーマンの肉詰め~みかんジュース煮~」

みかんジュースのさっぱりした甘みがお肉ととっても合います♪
調理時間:30分
カロリー:440㎈
材料(2人分)
- ピーマン 6コ
- 合いびき肉 200g
- たまねぎ 1/4コ(40g)
- 卵 1コ
- パン粉 カップ1/2
- 塩 小さじ1/4
- 小麦粉 適量
【煮汁】
- 飲むみかん カップ1
- しょうゆ 大さじ1
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ1
作り方
1.ボウルにみじんぎりにした玉ねぎ、卵、パン粉、塩、合いびき肉を入れ、手で混ぜます。
2. ピーマンのヘタの周り5mmぐらいところに切り込みを入れ、ヘタを種ごと引き抜きます
3.ピーマンの中に小麦粉を少々を入れ、軽く振って内側にまぶします。
4.1をピーマンの中に等分に詰めていきます。
5.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、4を時々転がしながら6~7分間焼きます。全体に焼き色がついてきたら、ふたをして弱火にし、6~7分間蒸し焼きにします。
6.いったん火を止め、【煮汁】の材料を混ぜて入れます。強火にかけ、4分ほど時々返しながら煮汁がトロリとするまで煮からめます。
7.器に盛り付けて完成です。
〇Point
ヘタを引き抜いた穴を小さくすると肉汁が流れ出にくくなりますよ♪
番外編:有田みかん専門店早和果樹園がみかんご飯を炊いてみた

愛媛県では給食にも出るという定番のみかんご飯!
有田みかん専門店早和果樹園も100%ストレートみかんジュースでご飯を炊いてみました!
チャレンジしてみたい方はぜひ参考にしてみてください。
調理時間:50分
カロリー:262㎈(ごはん一杯分150g)
材料(3カップ分)
お米 480g
飲むみかん 180ml
塩 小さじ1
ネギ 適量
作り方
1.お米は研いで洗い、ネギを切っておきます。
2.炊飯器にお米を入れて2合のメモリまで「飲むみかん」と塩を入れ混ぜ、炊きます。
3.器にも盛り付け、ネギをのせて出来上がりです。
〇作ってみた感想
ほんのりみかんの甘みを感じる好きな人は癖になりそうなお味♪
お水を減らした代わりにみかんジュースを入れたのでお水の量に要注意です!
塩コショウをかけてピラフ風、チーズをトッピングしてリゾット風に、いろんなアレンジが可能な一品。
まとめ
今回は早和果樹園のジュースを使ったみかんジュースアレンジレシピ4選をご紹介しました。全てとっても簡単に作れるのでぜひ毎日のお料理にみかんの爽やかさをプラスしてみてくださいね。
早和果樹園の果汁100%みかんジュースはこちらから♪
https://sowakajuen.com/c/mikan-juice/juice-nomumikan
この記事で紹介した商品
- 飲むみかん
- さっぱり。糖度の数値を決めず、その年なりのジュースに仕上げてます。濃厚なのに後味スッキリ。お買い求めしやすいため、出荷量No.1のジュース。
- この記事を書いた人
- 相馬志保
生産から販売まで行う有田みかんの会社「早和果樹園」直販部EC事業課所属
みかんを美味しく食べる方法や、ジュース・ジャムのアレンジレシピをご紹介します。
「みかんはもっと美味しくなれる」が私のモットーです。